あなたは、NFTのGiveaway(ギブアウェイ)について以下のような疑問はありませんか?
この記事では、上記のような悩みについてお答えしていきます。
NFTのGiveawayとは、NFTクリエイターが他の人にNFTを無料でプレゼントする企画のことです。
Giveawayに参加すれば、スキルに左右されず誰でも手軽に「NFTで稼ぐ」を体験することができるので、ぜひ挑戦してみましょう。
仮想通貨を始めるなら取引所の登録が必須です。国内アプリダウンロード数No.1のコインチェック(https://coincheck.com)を以下より、無料口座開設しておきましょう。
NFTのGiveawayとは?その仕組みを簡単におさらい
NFTのGiveawayとは、冒頭でも述べたように、NFTクリエイターが他の人にNFTを無料でプレゼントする企画ことです。
NFTのGiveawayに当選すれば、場合によっては、数万円以上で売却できる価値の高いNFTを無料でゲットできることもあります。
Giveaway企画の参加条件は、ツイッターのフォローとリツイートが参加条件になっています。NFTの作り手(クリエイター)からすると、Giveawayをおこなうことで、自分のNFTを宣伝でき、将来的な売上増加につなげることができます。Giveawayは、企画者も参加者も双方にメリットがある企画です。
NFTをGiveawayで受け取った人は、そのNFTの画像をツイッターのアイコンに設定してあげると、宣伝に協力できますが、義務ではありません。
気軽にGiveaway企画に参加してみましょう。
NFTのGiveawayの受け取り方
ここからNFTのGiveawayの受け取り方を解説していきます。
まったくのゼロからNFTのGiveaway企画に参加する方は、以下の6ステップでゼロから無料でNFTを受け取ることができます。
イメージしにくいステップもあるかもしれませんが、それぞれ順番に解説していきます。
①ツイッターのアカウントを作成する
まずは、GiveawayがおこなわれるSNS(ほとんどの場合ツイッター)のアカウントがなければ、何も始まりません。
ツイッターのアカウントは「twitter.com/signup」から登録ができるので、まずはアカウントを取得しておきましょう。
次に、ここからは任意ですが、NFTのGiveawayの当選確率を高めるため、捨て垢(どうでもいいアカウント)と思われないようなちょっとした工夫をおすすめします。
- プロフィール文を人間味が出るように書く
- ヘッダー画像も設定しておく
- プロフィール画像を設定しておく(できれば、NFT画像のアイコン)
- 投稿をいくつか楽しみながらおこなってみる
なぜなら、Giveaway企画の発案者は、あなたのアカウントを当選前にチェックする可能性が高いからです。
NFTを楽しむためには、いずれツイッターアカウントは必要となりますので、初期設定プラスαを進めておきましょう。
②国内の仮想通貨取引所(コインチェックなど)を開設しておく
次に、国内の仮想通貨取引所を開設しておきましょう。
国内の取引所は、アプリダウンロード数No.1で国内の定番取引所コインチェックがおすすめです。
国内の仮想通貨取引所は、Giveawayで受け取ったNFTを日本円に交換する際に必須となります。あらかじめ口座開設を済ませましょう。
③メタマスクのウォレットを開設しておく
続いて、NFTを受け取るための仮想通貨の財布である「ウォレット」を開設します。定番のウォレットであるメタマスクがおすすめです。
メタマスクのPC版の登録は「MetaMask|Chrome拡張機能」、スマホアプリ版のiOSの登録は「MetaMask|App Store」、Androidの登録は「MetaMask|Google Play」から可能です。
仮想通貨ウォレットに詳しい方は、メタマスク以外でも問題ありません。しかし初心者の方や、自分でウォレットを作成したことがない方は、以下の理由でメタマスクがおすすめです。
④いざ、NFTのGiveawayを探して応募する
上記までの事前準備が完了したら、いざ、NFTのGiveawayを探して応募してみましょう。
ツイッターの検索窓に「#NFTGiveaway」「#NFTギブアウェイ」と打ち込めば、NFTのGiveawayを実施しているクリエイターさんやプロジェクトを多く見つけることができます。
Giveaway企画の仕組みはシンプルで、いずれも「このツイートを『いいね』『リツイート』することで、NFTをプレゼントしますよ」という形です。
⑤当選したら、ウォレットアドレスを伝える
多数の応募の中から運良くNFTのGiveaway企画に当選したら、Giveaway企画の立案者から、当選のメッセージが来ます。なるべくはやく、返信しましょう。
伝える必要があるのは、あらかじめ作成しておいたアドレス(NFTを受け取るために必要な文字列)です。
メタマスクのウォレットの場合、アドレスは上記画像の部分をクリックすることで、コピーできます。
間違いがないように、ペーストして相手に伝えるようにしましょう。
⑥OpenSeaにメタマスクを接続し、受け取ったNFTを確認する
伝えたアドレスに、相手から「NFTを送りました」との旨の連絡があったら、本当に正しく受け取れているのか確認します。
NFTマーケットプレイスのOpenSea(オープンシー)にアクセスし、OpenSeaとメタマスクを接続します。そして、OpenSeaの「Hidden」というページに、Giveawayで受け取ったNFTがあれば、正しく受け取ることができています。
以上で、NFTのGiveawayの受け取りについては、すべて完了となります。
OpenSeaの「Hidden」に、NFTのGiveawayとは無関係の見知らぬNFTが送られてくることがあります。このNFTに高値のオファーが来ていても、売却するなどの「移動」させる行為は避けましょう。見知らぬ詐欺NFTを触ると、ウォレットをハッキングされてしまう可能性があります。
Giveawayで受け取ったNFTを日本円に換金する方法
Giveawayで受け取ったNFTを日本円に換金したいという方は、以下の4ステップの通り進めましょう。
それぞれの4ステップについて、以下、わかりやすく補足していきます。
①NFTをOpenSeaで出品する
GiveawayでもらったNFTを日本円にするには、まずNFTが入ったメタマスクを用意します。
次にメタマスクをOpenSeaに接続し、GiveawayでもらったNFTを選択します。そして、販売期間や価格など出品に必要な情報を入力します。
「Your NFT is listed!」と表示されたら、正しくNFTが出品できています。
後は買い手が現れるのを待ちましょう。
②イーサリアム(ETH)を国内取引所(コインチェックなど)に送金する
OpenSeaに出品していたNFTが売れたら、売れたNFTがメタマスクから消え、代わりにイーサリアム(ETH)が追加されます。
イーサリアムは国内の仮想通貨取引所コインチェックで取り扱いがあるため、あらかじめ口座を開設しておいたコインチェックにイーサリアムを送金しましょう。
なお、イーサリアム以外のNFTを日本円に換金するには、海外取引所のbybitを利用し、「NFT→○○→XRP」と手数料の安いXRPに交換して国内の取引所に送ると手数料が安く済みます。
bybitは、定番の海外仮想通貨取引所ですので、NFTを触るなら1つはアカウントを持っておくことをおすすめします。
③国内取引所(コインチェックなど)でイーサリアムを日本円に交換する
コインチェックなどの国内取引所にイーサリアムを送ったら、ETH/JPYの通貨ペアでイーサリアムを日本円に交換します。
④国内取引所(コインチェックなど)から日本円を出金する
最後に、国内取引所から日本円をお使いの銀行に出金するだけです。
以上で、GiveawayでもらったNFTを日本円に交換することができました。
身に覚えがないNFTは、自分のウォレットでも触らないように!
OpenSeaの「Hidden」という項目に、身に覚えがないNFTがある場合、仮に高額のオファーが来ていても移動させてはいけません。
ツイッターでも報告されているように、詐欺の可能性があります。
特に、メタマスクなどの自前のウォレットを初めて使う方は、注意が必要です。
NFTのGiveawayに関する、よくある質問(Q&A)
NFTのGiveawayに関するよくある質問(Q&A)をまとめました。
NFTのGiveaway企画は、本当に参加する価値はある?
参加する価値はあります。NFTのGiveawayは、通常は高価なNFTコレクションを無料でもらえるチャンスです。数万円以上の価値が付くこともあるので、積極的に参加してみましょう。
NFTのGiveawayを受け取りたいですが、なかなか当選しません。対策はありますか?
ちょっとした手入れで、ツイッターアカウントを魅力的にしましょう。NFTのGiveaway企画の開催者はランダムで当選者を選んでいると思われがちですが、そうではありません。NFTをプレゼントしても無反応そうな人や、投稿がリツイートばかりのBotっぽいアカウントには、「あげたくない」と思う人もいます。「この人はファンになってくれそう」「一言、宣伝してくれそう」と思ってもらえるような、人間味のあるプロフィールや投稿を心がけるといいでしょう。
NFTのGiveawayの受け取りにガス代はかかる?
NFTは「送る側」のみにガス代(トランザクション手数料)がかかるので、「受け取り側」はガス代は不要です。
NFTのGiveawayの受け取り方まとめ
今回は、NFTのGiveawayの受け取り方について解説してきました。
最後にNFT Giveawayを受け取る手順をおさらいしておきましょう。
- ①ツイッターのアカウントを作成する
- ②国内の仮想通貨取引所(コインチェックなど)を開設しておく
- ③メタマスクのウォレットを開設しておく
- ④いざ、NFTのGiveawayを探して応募する
- ⑤当選したら、ウォレットアドレスを伝える
- ⑥OpenSeaにメタマスクを接続し、受け取ったNFTを確認する
NFTのGiveawayは、信じられないくらいお得な企画です。
NFTのGiveawayに参加するなら、国内取引所コインチェックと、海外取引所bybitはほぼ必須といえますので、ぜひ準備してGiveawayに参加してみましょう!
仮想通貨を始めるなら取引所の登録が必須です。国内アプリダウンロード数No.1のコインチェック(https://coincheck.com)を以下より、無料口座開設しておきましょう。
コメント